午後、東京医大病院へ。
グレイゾーンの部位の
MRI検査やら血液検査やらあれこれ受ける。
良性の結果を求めるあまり、
前日は禁酒したり
消化のいい柔らかいものばかりを食べたり
いつもより健康的に長距離を歩いてみたり
ついつい色々と努力をしてみる。
が、これってただの悪あがきだよなあ。
しかし、そうと解っていても
無駄な努力をしてしまうのは
そうするのが好きだから、としか言いようがない。
いやあ、検査の後のビールって美味いんだよな。
きっと、ストレスを体感した後だからだろうね。
うん、どうせストレスを浴びるんなら、それを増幅してやれ
と思って、あれやこれや余計な努力をしちゃうってことなのだろう。
そして、検査後は美味いもんだからいつもより沢山飲んじゃうし。
で、また検査を受けて、また美味い酒を飲んで、また・・・
ああ、これってひょっとして良くないループなんじゃないか・・・・・・?
「日々雑感」二題。
その一。
前日の深夜から今朝にかけて
自宅の間近で
道路工事が行われ、
ボロ家のせいもあって
いやはや揺れること揺れること。
3月11日にこれは
なかなかキツいと思うのだが・・・
その二。
米の価格の高騰
と
朝ドラ「おむすび」の低視聴率
を何とか因果付けてみよう
と試みたが無理だった・・・
当たり前だ!
あ、そうそう、
世の中には、
しなくてもいい、いや、しない方がよかった
そんな
「余計な工夫」
って言いたくなるもの時々見かけるよね。
で、とりあえず、俺の身の回りから
思い出すままに三つほど。
その一。
以前、近所で
鯛焼き屋さんがオープンしたんだけど、
なぜか
白あん専門の鯛焼き屋だった。
いやあ、鯛焼きなら黒あんでしょ。
案の定、すぐさま閉店した。
その二。
昔、町内にあったタコ焼き屋さん。
ワンパック10個なんだけど、
タコが入っているのは4個だけで
あとはウィンナー、チーズなど。
バラエティ豊かなのを売りにしたつもりらしいが
やっぱし、タコ焼きはタコでしょ。
いつ見ても閑古鳥で
もちろん、まもなく閉店した。
その三。
二十代の頃に入った飲み屋の
オニオンスライス。
なぜか、生卵がのっていた。
せっかくの玉ねぎのサッパリ感も切れ味も
シャキシャキの歯応えも台無し。
今、どうなってるのかなあ?
オニオンスライスも、店そのものも・・・
てなわけで、
「余計な工夫」物件、今後も探索続行、
発見次第、報告の予定。心して待たれよ!
いきなり春めいて
一時的に暖かくなったからって、
風鈴を下げて
チリンチリン鳴らしている家があったけど、
いくらなんでも早すぎるってば。
あ、この話はマクラね。次が本題。
さらに、川沿いに歩いていたら、
マンションの三階のベランダから
下の道路に向かって
涼しげに放水している家もあった。
おいおい、打ち水には
まだまだ早すぎるって!
と思ったら、
そのベランダには人の姿がない。
よく見ると、水漏れだった。
給湯器か何かの室外機と
水道とをつなぐ
合成樹脂のパイプが裂けていて
そこから威勢よく水が噴き出しているのだった。
どうやら、そのベランダの住人は留守のようである。
雨降りみたいな状況で、下の道路は水浸し。
通行人のほとんどが引き返して他の道へと迂回する始末だった。
しかも、俺が駅方面で買い物を済ませ、
一時間くらいして再びそこを通りかかったが、
放水はまだ止んでいない。
道路の水溜りは大きくなってるし、
ちょうど西日を浴びて宙には小さな虹がかかっていたし、ホント。
ああ、この日のうちに住人さんは
帰宅してくれるのだろうか・・・?