スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月16日(水)2025

ハチ君の月命日です。


今回は北海道小豆のあんぱんを

お供えしました。


残りは分けてくれるそうです。

よっ、ハチ君、太っ腹。


日に日に春が盛り

散歩コースの

色彩が増えて

眩いほどに鮮やかに豊かになってきます。


ん、空から足音が?

あ、ハチ君、

宙犬ハチ君!


「春は何といっても桜だな」


うん、ハチ君、

キミは桜が実に似合っていたよな。

絵になるから写真を撮るのが楽しみだったよ。

それを知ってるのか

キミは桜の木のもとへ行きたがる、

と思ったら、

花見の跡の食べ物の匂いに惹かれてだったね・・・

 

4月12日(土)2025

回転寿司が

スポットを浴び、流行るようになったのは

1970年の大阪万博での

出店からだったらしい。

安くて早いのが好評だったという。

今じゃ回転寿司なんて当たり前だし、

回転しない寿司屋よりポピュラーかもしれないね。 

「回転」と聞いて

ふと思い出したんだけど、

昔、80年代だっけな、有楽町あたりに

回転寿司ならぬ

回転鍋の店があった。

鍋の具がグルグル回っていて、

それを取って、手元の鍋で熱して食べるシステム。

ある日、俺、好奇心に駆られて何も考えず

ランチタイムにふらふらと入ったんだよな。

で、何せ鍋なんだからと

肉、魚、野菜、キノコ類、豆腐など色々入れたら、

当然だけど、やたら料金がかさむこと。

それに、そもそも、鍋って時間をかけて

ゆっくり味わって食べるもんだよね、

仕事合間のランチタイムの忙しい時間帯に

パッパッと食べるもんじゃないんだよ。

いやはや、金はかかるし、時間はかかるし、

鍋なのに、大切なシメにも行けなかったよ。

ああ、俺、ホント何も考えてなかったんだなあ。

「回転」と聞いて、

安い!早い! って方向に脳が暴走してしまったわけだ。

いや、しかし、店の方も店の方だよ、

ランチタイムに「回転」を売りにすんなよ!

と、八つ当たりしたって、もう四十年前、

回る、回るよ、時代は回る・・・・・・

4月9日(水)2025

先週、寒の戻りがあったおかげで

善福寺池のソメイヨシノは

ほぼ満開のままキープされ

今も咲き誇っています。

朝散歩の花見の期間が長くなり

ああ、ありがたや、ありがたや。

4月5日(土)2025

「日々雑感」二題。

その一。

スーパーのパン売り場、

ジャムパンやクリームパンなど

どの菓子パン(惣菜パン)よりも

圧倒的に

「あんぱん」が売れていた。

みんな、素直だよなあ。

ま、俺も買ったけど、残り三つから。


その二。

バス通りを

かなりの高齢の爺さんが

ヨタヨタしながら横断していた。

右手には重そうな大きな半透明袋の荷物。

近くで見たら、

袋の中身は

六枚切りの食パンが

10パックくらい

まさにパンパンに詰め込まれていた。

これは朝ドラとは関係ないだろう、たぶん・・・

4月1日(火)2025

昨日から朝ドラ

「あんぱん」がスタート。

ヒロインの実家が

石屋を営んでいて

職人さんたちの作業風景や

吉田鋼太郎の頑固そうな親父役とか

昔の「寺内貫太郎一家」を連想させてくれて

嬉しくなってしまったが、

さらに、そのオカミさん役に

浅田美代子

がキャスティングされているではないか!

「寺内貫太郎一家」のお手伝いのミヨちゃんの

浅田美代子が、さ!

ちゃんと目配りが行き届いているじゃないの!

うん、いいドラマになりそうな予感がしてきたぞ・・・