スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月30日(木)2023

スーパーのセルフレジで

千円札を入れようとしたけど

拒否された。

おかしいな、と首を傾げながら

何度も入れてみるんだけど

やはり、戻ってくるので、

店員さんを呼んだら、

「別の千円札を入れてみて下さい」

とアドバイスされたので、

そうしたら、今度はすんなり通った。

問題の千円札を見て店員さんが言うには

「うっすらとシミが付いているのでそのせいでしょう」 

とのこと。

で、スーパーを出てから、

駅が近かったので、

Suicaのチャージで

問題の千円札を試してみたら、

やはり拒まれた。

機械は不可。となると人間相手に使うしかない。

なので、ドラッグストアで買い物をし、

レジの受け皿にその千円札を置いた。

が、レジのオジサン、千円札をじっと見つめたまま

手に取ろうとしない。

えっ、何?

も、もしかして、これって

ニセ札・・・

(あるいは、このオジサン・・・ロボット?)

と一瞬、激しく焦る!

が、オジサン、ちょっとイライラした口ぶりで

「1800円です」

って・・・、そうか、あと800円、

単純に俺が値段を見間違えていただけでしたわん。

赤面しながら不足分を差し出し、無事にレジを済ませ、

機械が苦手の千円札に

ようやく別れを告げたのだった。

11月24日(金)2023

毎度ながら

今シーズン見ている連ドラを報告しておくよ。

次の通り。


「下剋上球児」(TBS)

「セクシー田中さん」(日テレ)

「どうする家康」(NNK)

「ブギウギ」(NHK)

「コタツがない家」(日テレ)

「いちばんすきな花」(フジ)

「ゆりあ先生の赤い糸」(テレ朝)

「うちの弁護士は手がかかる」(フジ)

「フィクサー Season3」(WOWOW)


いやはや、さすが文化の秋 だけあってかなりの豊作。

特にお気に入りは、今いちばん贔屓の脚本家・金子茂樹による

「コタツがない家」。

ここのところ減少傾向にある日本伝統のホームドラマを

しっかり現代にアップデートし、

シニカルでいながら暖かいコメディに仕上げている。やはり並じゃない。

あともう一本は「ゆりあ先生の赤い系」。

奇抜な設定の異色というか擬似ホームドラマで

ぎりぎりスレスレのブラックユーモアを漂わせながら

ヘアピンカーブを疾走するような展開には目を見張らされる。

どちらのドラマにも共通しているのは、

小池栄子、菅野美穂、それぞれの演じるヒロインが実にパワフルであること、

ありとあらゆるものを背負って驀進するその姿に

笑いながら勇気と元気を注入してもらっている、ホントありがとう!


さて、オールシーズン、バラエティ部門は

「月曜から夜ふかし」「吉田類の酒場放浪記」「アド街」「プレバト」

「ケンミンショー」「家ついて行ってイイですか」他いろいろ、

といったラインナップでいつもながらの安定ぶり。

殊に「〜酒場放浪記」、

店内にお客さんたちがいる状態でのロケが再開し、

皆さんと乾杯できて、類さん、とっても嬉しそう、

見てるこっちも嬉しいぞ!

11月22日(水)2023

「大麻グミ」とか「食中毒マフィン」とか

ニュース番組や報道記事などで

あれだけ連呼されると、だんだん慣れてきて

何だか、普通の商品名のように聞こえるようになり、

まるで

「こんにゃくゼリー」とか「うなぎパイ」とかと

同じカテゴリーに

混ざりそうになってる俺の脳内・・・

ああ、しっかりしなきゃ!?

11月19日(日)2023

大谷くん(祝!MVP)のワンコ、

すごい話題になってるね。

ホントかわいい!

で、気になるのがワンコの名前だ。

皆さん憶測を巡らせて、あちこちで大喜利状態になってそう。

で、俺も愛犬家であり本格ミステリ作家としての

プライドをかけて

プロの推理を駆使して、ズバリ的中させてみせましょう。

先ず、

大谷くんと言えば

二刀流。

そして、二刀流と言えば

宮本武蔵でしょ。

そして、武蔵と言えば

昭和の大ヒット曲の

「ハチのムサシは死んだのさ」ですよね。

よって、つまり、

大谷くんのワンコの名前は


「ハチ」だ!


どうです

って、

ここはせめて「ムサシ」だろがっ?!