スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

4月25日(金)2025

スーパーの前で

ティッシュとビラを

配ってる人たちがいたので、

スーパーの店員かと思ったら、


警察の人たち


だった。

特殊詐欺への警戒を促すキャンペーンの一環らしい。

いやあ、意外だったよ、

てっきり、スーパーのセールかと思った、

って、たいてい誰だってそう思うよね。

それにしても警察の方たちが

ティッシュ配りをするとは何とも頭が下がる思い、

もちろん、受け取りましたよ、

ご苦労様と言い添えて。

で、ふと思い出したシーンがある。

昔々、90年代のこと、

隣り駅の近くで

どこかの二十代のバイト君が

ティッシュ配りをしていたんだけど、

突然、真っ昼間から酔っ払ってるオッサンが

近づいて来て、バイト君を押しのけ

箱からたくさんのティシュを掴み取ると、

「おい、お前はこんなことするな。俺がやるから。

お前は若いんだからコンピュータやれ。

こんなのは俺で充分だ。若い奴はコンピュータやるんだ。

コンピュータだ!」

と、ティッシュ配りを始めた、フラフラ千鳥足で。

怯えて呆然と立ちすくんでいるバイト君・・・

俺、急ぎの用の途上だったんで

この三十秒ほどのシーンしか見られなかった、残念。

あれから、どうなったのだろう?

バイト君、コンピュータやったかな?

ああ、何だか、IT企業の大物になっていることを切に願いたくなる。

あと、あのオッサンが

ネット詐欺の被害にあってないことも・・・・・・


4月21日(月)2025

前日、NHK大河「べらぼう」では

平賀源内の死去の巻 。

少年時代から源内ファンだった俺、

いろいろ感慨を深くしてたところ、

な、なんと、

本日、俳優の山口崇さんの訃報。

そう、あの往年の名作ドラマ「天下御免」で

主役・平賀源内を演じた山口崇さんの訃報である。

いやはや、ショックのあまり

しばらくの間、朦朧としていたよ。

「天下御免」は

半世紀以上も前、小六の俺が

ホント夢中になって

食い入るように見ていたドラマで、

大袈裟でなく、その後の人生に

大きく影響を及ぼしていることは間違いない。

世の中で一番好きなドラマだと断言して言えるんだから。

俺に限らず、この世代には同好の士が多いはずだし、

実際、身近にもいて、

よく劇中歌「船出の歌」「川はいいな」を

共に口ずさんだりしたものだ。

度々、ワセダミステリクラブの後輩たちに、

「霞さんは酔えば酔うほど理屈っぽい喋り方になり、

やけに語尾がハッキリしてくる」

と、からかわれるのだが、

これ、十代の頃、「天下御免」の源内さんの口調が好きで好きで

しょっちゅう真似していた、

その頃の名残りなのである。

いやはや、あれこれ思い出しながら

気持ちが落ち着かず、なかなか動揺が収まらない。

あ、そうそう、ミステリ作家になって、

メイン探偵として紅門福助を創造したが、

このネーミング、

平賀源内に仕えた従僕・福助

から頂戴している。

というのは嘘、全くの偶然であるが、

その偶然が何やら運命的で嬉しかったりするのである。

「ああ、非常の人、非常の事を好み、行いこれ非常、

何ぞ非常に死するや」(平賀源内の墓碑銘より)

誠に恥ずかしくも失礼ながら、

今宵はちょいと湿っぽい酒に酔わせていただくとする

4月16日(水)2025

ハチ君の月命日です。


今回は北海道小豆のあんぱんを

お供えしました。


残りは分けてくれるそうです。

よっ、ハチ君、太っ腹。


日に日に春が盛り

散歩コースの

色彩が増えて

眩いほどに鮮やかに豊かになってきます。


ん、空から足音が?

あ、ハチ君、

宙犬ハチ君!


「春は何といっても桜だな」


うん、ハチ君、

キミは桜が実に似合っていたよな。

絵になるから写真を撮るのが楽しみだったよ。

それを知ってるのか

キミは桜の木のもとへ行きたがる、

と思ったら、

花見の跡の食べ物の匂いに惹かれてだったね・・・

 

4月12日(土)2025

回転寿司が

スポットを浴び、流行るようになったのは

1970年の大阪万博での

出店からだったらしい。

安くて早いのが好評だったという。

今じゃ回転寿司なんて当たり前だし、

回転しない寿司屋よりポピュラーかもしれないね。 

「回転」と聞いて

ふと思い出したんだけど、

昔、80年代だっけな、有楽町あたりに

回転寿司ならぬ

回転鍋の店があった。

鍋の具がグルグル回っていて、

それを取って、手元の鍋で熱して食べるシステム。

ある日、俺、好奇心に駆られて何も考えず

ランチタイムにふらふらと入ったんだよな。

で、何せ鍋なんだからと

肉、魚、野菜、キノコ類、豆腐など色々入れたら、

当然だけど、やたら料金がかさむこと。

それに、そもそも、鍋って時間をかけて

ゆっくり味わって食べるもんだよね、

仕事合間のランチタイムの忙しい時間帯に

パッパッと食べるもんじゃないんだよ。

いやはや、金はかかるし、時間はかかるし、

鍋なのに、大切なシメにも行けなかったよ。

ああ、俺、ホント何も考えてなかったんだなあ。

「回転」と聞いて、

安い!早い! って方向に脳が暴走してしまったわけだ。

いや、しかし、店の方も店の方だよ、

ランチタイムに「回転」を売りにすんなよ!

と、八つ当たりしたって、もう四十年前、

回る、回るよ、時代は回る・・・・・・

4月9日(水)2025

先週、寒の戻りがあったおかげで

善福寺池のソメイヨシノは

ほぼ満開のままキープされ

今も咲き誇っています。

朝散歩の花見の期間が長くなり

ああ、ありがたや、ありがたや。

4月5日(土)2025

「日々雑感」二題。

その一。

スーパーのパン売り場、

ジャムパンやクリームパンなど

どの菓子パン(惣菜パン)よりも

圧倒的に

「あんぱん」が売れていた。

みんな、素直だよなあ。

ま、俺も買ったけど、残り三つから。


その二。

バス通りを

かなりの高齢の爺さんが

ヨタヨタしながら横断していた。

右手には重そうな大きな半透明袋の荷物。

近くで見たら、

袋の中身は

六枚切りの食パンが

10パックくらい

まさにパンパンに詰め込まれていた。

これは朝ドラとは関係ないだろう、たぶん・・・

4月1日(火)2025

昨日から朝ドラ

「あんぱん」がスタート。

ヒロインの実家が

石屋を営んでいて

職人さんたちの作業風景や

吉田鋼太郎の頑固そうな親父役とか

昔の「寺内貫太郎一家」を連想させてくれて

嬉しくなってしまったが、

さらに、そのオカミさん役に

浅田美代子

がキャスティングされているではないか!

「寺内貫太郎一家」のお手伝いのミヨちゃんの

浅田美代子が、さ!

ちゃんと目配りが行き届いているじゃないの!

うん、いいドラマになりそうな予感がしてきたぞ・・・