スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

12月31日(火)2024

大晦日、テレビ各局は

年越しの時間帯(深夜0時)に

どんな映画を オンエアするんだろう?

と番組表を見たら、

CSのWOWOWプラスでは


「俺たちに明日はない」


って、

いきなり新年を消滅させていました、

他にも

ムービープラスでは

「ダーティーハリー」

日本映画専門チャンネルでは

「人生劇場 飛車角」

など血風吹き荒れる殺伐とした

新しい年の門出へと導いてくれます。


ああ、未来への希望を

祝福してくれるような映画はないのか?

と思ったら、

BS松竹東急で

「2001年 宇宙の旅」

をオンエア、

って、2001年ってもう凄い過去になってるやんけ!

ああ、明日はどっちだ?!


ということで

本年もお世話になりました。

良いお年をお迎えくださいませ。

12月27日(金)2024

それにしても

誰が名付けたか知らないが、


夜鳴きソバ


って

抜群のネーミングセンスだとつくづく思う。

まさに

あのチャルメラの哀愁漂う音色は

鳴っているのではなく

鳴いているんだよなあ。

あと

夜中になると

腹のムシが鳴き出す

そんな何だか切ない状況も想起させるし。

ああ、最近、チャルメラの音って聞かないなあ。

夜鳴きソバ、懐かしい・・・・・・。

しかし、思い出すと、

昔々、昭和の

夜鳴きソバ(ラーメン)の屋台って

なかなか凄かった。

なんせ、客が使用した丼、

バケツの水につけて

チャチャっと軽くゆすぐだけだったもんな、

洗剤なんて使わずにね。

で、次の客に平気で出してさ、

客も呑気に食ってたし、

俺も、まあ、そんなもんだろうってさ。

なので、食後、別の意味で

腹が鳴ってた人、いてもおかしくない。

おお、やはり、夜鳴きソバではないか!

しかも、苦しくて泣いちゃって

夜泣きソバでもあるし・・・

ホント、つくづく奥の深いネーミングである。

12月24日(火)2024

前回、

あれあこれと身体のメンテをしたことを

書いたけど

本日は

自転車のメンテしてもらいに

近所の自転車屋さんに行ってきた。

そしたら、

後輪の タイヤがツルツルに擦り切れてるし

サドルがボロボロの状態なので

いずれも新しいものに交換ということになった。

考えてみたら、

これらはいわば自転車の足と腰。

で、こちとら持ち主も同じく

足腰にガタがきていて

日頃から整体や鍼灸などメンテが欠かせない。

おお、飼い犬は飼い主に似るの法則か?

でも、自転車は新しい部品と交換できるので羨ましいぞ!

私は自転車になりたい・・・

12月20日(金)2024

けっこう例年のことかもしれないけど

10月から今月まで

身体のメンテのための

強化シーズンとなってしまい、

以下の通り、やたらと通院していたような気がする。


区民健康診断

インフルエンザワクチン接種

コロナワクチン接種

大腸の内視鏡検査

胃の内視鏡検査

PSA血液検査

MRI下半身検査

前立腺の泌尿器科検診

肩腰の鍼灸治療

心療内科カウンセリング


と、まあ、ホントいろいろ受けたなあ

と自分でもつくづく感心(?)するばかり。

検査結果の中には

極めて良好もあれば

要注意のグレイゾーンもあり、

その度に一喜一憂して、いやはや疲れるよ。

健康のためなのに疲れる、って妙な感じである。

何か本末転倒しているかもしれない?

俺はこれを「健康疲労」と呼んでいる。

しかし、まあ、これも生きている証しなのだろう。

皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。

12月16日(月)2024

ハチ君の月命日です。


今回はケーキ風の蒸しパンを

お供えしました。


残りは分けてくれるそうです。

よっ、ハチ君、太っ腹!


師走も半ばで

今年もあとわずか、

何かと忙(せわ)しいシーズンとなりました。


ん、空から足音が・・・

あ、ハチ君、

宙犬ハチ君!


「掃除なら任せとけ、手伝ってやるから」


ああ、そうだね、ハチ君。

窓拭きとかやってると

キミは割り込んできて

窓ガラスをペロペロ舐めてくれたものね。

その後また拭く手間が増えたけど・・・

12月14日(土)2024

本日は世間一般の風物詩的には

忠臣蔵の討ち入りの日

なんだろうけど、

我が町にとっては

何よりも冬の最大(?)のイベント

フルタ製菓・東京支社の

クリスマスセールなのでありました!

というわけで

支社の駐車場に設けられたセール会場に

「各々(おのおの)がた討ち入りでござる」

とばかりに突撃してきたのでした。

はい、これがその収穫。

ただ残念なことに

毎年買っていた大好きな「瀬戸内レモンパイ」が

見つかりません。

会場のスタッフさんに訊ねたところ、

先月、パイ製造の機械が壊れてしまったとのこと。

ええっ、そんなことってあるのか! いやはや、残念!

今はただ

一日も早い「瀬戸内レモンパイ」製造機の回復を

切に祈るばかりである・・・

12月12日(木)2024

青梅街道沿いの舗道を歩いていたら、

前方を行く爺さん(俺もその部類だがもっと上の)が

急に屈み込んで、

路上の落ち葉(イチョウ)をかき集め、

右手いっぱいに鷲掴みにすると

立ち上がり、そのままズンズン前進を続ける。

そして

十メートほど歩き

バス停で立ち止まると

その手に掴んでいた山盛りの落ち葉を

いきなり

周囲に撒き散らすのであった。

すると、あたり一面に

美しい花が咲き誇り・・・

なんて展開になるはずがなく、

バス停で待っていた親子連れと

爺さんの後ろを歩く俺を驚かせただけであった。

花咲か爺さんではなく

ただの人騒がせ爺さんだったらしい。

まあ、年末、いろんな人がいるもんだ・・・・・・

12月8日(日)2024

どうでもいいこと

かもしれないけど、


鳩が豆鉄砲を食らったような顔して


って映画やドラマのセリフとかで

時々聞くよね。


でも、

鳩っていつも無表情な気がする。

表情豊かな鳩って気味悪いし。

あと、

豆鉄砲

って何? 今まで一度も見たことがない。

どんな形? どこで売ってるの?


つくづく不思議な言葉である。

12月5日(木)2024

先日リニューアルオープンした

近所の「吉野家」に行ってきた。

各席のテーブルに配備された

タッチパネルを操作して

メニューを選び、注文 する

という実に近代化されたシステム。

俺はどうにか滞りなく

オーダーすることができてちょいとホッとしたよ。

けど、隣席の爺さん(俺もその部類だけど、もっと上の)が

タッチパネルを前にして

いささか戸惑っている様子。

と、そこへ

ホール担当の店員がやってきて、

操作方法を丁寧に指導してやっていた。

おかげで

爺さん牛丼を注文することができて

無事に食したのであった。


でも、ふと思ったんだけど、

その来てくれた店員に

直接、注文した方がずっと早いよね。

牛丼(並)だけだし。

まあ、そういうわけにもいかんのだろうなあ

12月1日(日)2024

昔、小学生の頃、

遠足に行くと

先生が注意事項として

「遠足は家に帰るまでが遠足です」

とよく言ってたよね。

ならば、

これ、大人になってからの応用として

「宴会は家に帰るまでが宴会です」

かなと思ったが、さにあらず

「宴会は酒が抜けるまでが宴会です」

と実感すること度々。

なので、翌日の昼、いや、夕方、

あるいは夜まで宴会のこともある・・・。