夕方、激しい雷雨。
どこかで落雷したのか
停電に見舞われた。
いやはや、屋内どこも真っ暗だよ。
そんな中ただパソコンだけが無事で
煌々と明かりを放っている。
ちょうどYouTubeで昭和歌謡の動画を見ていたところ。
令和の暗闇の中で
ただ昭和歌謡だけが映し出されている・・・
何かシュールで不条理な光景であった。 外は稲妻が走ってるし。
あ、そうそう、
雷様にヘソを取られる、
って言い伝えが昔からあるよね。
あれの意味が分からん。
ヘソを取られる、ってどういう状態なのさ?
ヘソ、つまり穴というか窪みの部分が無くなって
お腹がツルツルになることなのか?
それって困ること?
むしろ、その方がいいんじゃないの?
スッキリきれいになってさ。
あと、そもそも、
雷様はヘソを取って、どうするつもりなんだよ?
食ったってほとんど腹の足しになりそうもないし。
さっぱり動機が見えてこないのである。
あと、雷様といえば虎のふんどし。
あれって、つまり、
雷様が虎を退治した、その証(あかし)であり
戦利品や勲章みたいなものだよね。
それだけ勇猛な雷様なのに
なんで、ちっぽけなヘソを取るなんて
みみっちい犯行に手を染めるのか?
何とも意味不明であり理不尽と言うしかない。
いやはや不可解・・・
停電の暗闇の中、ひたすら考え込むのだった・・・・・・
BGMは雷鳴と雨音、そして昭和歌謡。