スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

1月30日(木)2025

「日々雑感」二題。

その一。

この季節になると

あちこちの出版社から

昨年度の支払調書が送付されてくる。

でも、


支払額 7円 (版権料)


だけ、なのに毎年送ってくれる

出版社さん、律儀すぎるんじゃ?

明らかに郵送料、封筒代の方が高いし。

申し訳なくて頭が下がります、はい。


その二。

朝ドラ「おむすび」

先週、今週と

主役の橋本環奈さんが

ほとんど出とらんやんけ。

よく見たら、タイトルが


「おるすび」(お留守日)


になっとったわい、んなわけないだろ!

1月25日(土)2025

外の騒音のせいだろう、

いや、俺の歳のせいか?

ついさっき

「空耳」を体験。 


背後のテレビから

何かのCMだろう、

こんなセリフが聞こえてきた。


「肉球、応援しているよ」


その後、

ナレーションで


「肉球、

それは喜び、

それはクリエイティブ、

それは家族の笑顔・・・」


と続いた。

ああ、きっと、

愛犬を囲む家族のシーンだろうなあ

と振り返ってテレビを見たら、

何やらお父さんが忙しそうに

バタバタしている。

そのままよく見てたら、

「肉球」ではなく


「育休」


でした。

犬バカな俺・・・

1月20日(月)2025

昨日の朝は

とても寒さが厳しくて、

池の氷も一面バリバリに張っていたよ。

なのに、

杉並区防犯情報メールによると


午前7時20分頃、***2丁目の路上で、

男が下半身を露出した事案が発生しました


とのこと。

いやはや、あんな凍るような冷気に

さらされてまで、そんなことを・・・。

これ、寒中水泳とか寒稽古みたいなもんなのか、

なんてストイックな人なんだ(?) 

1月16日(木)2025


ハチ君の命日です。


今年は蜂蜜レモン味の蒸しパンと

りんご味のクッキーをお供えしました。


残りは分けてくれるそうです。

よっ、ハチ君、太っ腹。


あれから九年の歳月が経ちました。

朝の散歩の後と

夜、寝る前に

必ずハチ君の写真に話しかけるのが

日々の習慣になっています。


ん、空から足音が・・・

あ、ハチ君、

宙犬ハチ君!


「何でも相談に乗ってやるぞ」


おお、ありがとう、ハチ君。

だから、お供えのおやつも忘れないように、だね。

了解。供えた後、いただくのが楽しみだし、

その度にまた君のことを思い起こしているよ。

また、おやつを買いに行く時も、選ぶ時も、

もちろん君のことを考えている。

そして、来月のカレンダーに印をつける時もそうだしね。

だから、君のことを忘れることは一日たりともない。

今もずっと一緒にいる。きっとそうなんだね。

1月12日(日)2025

ここ数日、寒さが身に応えて

エアコンのありがたみを感じていたら、

ふと思い出したこと。

昔々、映画会社の宣伝部に

勤務していた頃、

キャッチコピーを作るのが大好きだった。

割と得意な方だったと自負しているが

時々、激しいヘマもあったような気がする。

他会社の東宝東和の宣伝マンと知り合いになった際、

挨拶代わりにと

先方が配給するヒットシリーズの

シルベスター・スタローン主演

「ランボー」の最新作の

キャッチコピーを作って、プレゼンしてみた。

(たしか)次のようなもの。


「ヒートアップする熱闘アクション!

暖房はいらない! ランボーがいる!」


もちろん、一笑に付された。

結局、ランボーの新作、夏休み公開だったし。

じゃあ、

冷房はいらない! ランボーがいる!

ランボーって暑苦しいけど・・・

1月7日(火)2025

JR中央線で

斜め前に座っていたマスクのオッサン、

両手に透明ビニールの手袋、

キッチンで洗い物なんかをする際の

あの薄い透明のビニールの手袋をはめていた。

おお、きっと、この人は極めて慎重な性格で

防菌対策のためなんだろうな

と思ったけど、

いや、 もしかして、

防寒の方の可能性も

捨て切れないぞと考え直した。

だって、あの透明ビニールの手袋って

通気性がない分、汗ばむくらい暖かいからね。

防菌か、防寒か、

この季節、どちらなのか?しかと判断しかねる。

と思案していたら、

ふと、以前、古本屋で目撃した光景を思い出した。

見るからにディープな古書マニアのオッサンが

両手にピチピチの黒いゴム手袋を付けて

店内の棚を物色していたのだ。

この場合の手袋の役割とは

自分のコレクションになるかもしれない

大切な古本を汚さないようにするためである。

そういう可能性も有り得るのだ。

ああ、斜め前の座席のオッサンは

果たしてどのケースなんだろうか?

ああ気になる。

その解答を得ないまま俺は目的の駅に着き

降車してしまった。

ああ、今もまだずっと気になっている・・・

防菌? 防寒? それとも古本?