スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月28日(火)2024

都知事選に

蓮舫さんが立候補するようだけど、

もし、落選し、得票数が2位だったら、

「一番じゃなきゃダメなんですか?」

と食い下がるんだろうか?


あ、どうせなら、

東国原英夫さんも

再び立候補してくれれば

二人そろって絵的には

懐かしいバラエティ

「スーパージョッキー」なんだけどなあ。


あ、そうそう、

「噂の東京マガジン」のレギュラーメンバーの

清水国明さんが

立候補に名乗りをあげたんだっけ。

ああ、「スーパージョッキー」やら「東京マガジン」やら

何やら日曜の昼時ムードが漂うなあ、

って、そうか、

たいてい投票日って

日曜だから合ってるのか。

ま、どうあれ、

小池都政に喝!を入れるべく

皆さんには頑張ってもらいたい、いや、ホントに。

5月26日(日)2024

現在発売中の

「ミステリマガジン」7月号

鉄道ミステリ特集に

新作短編が掲載されています。

「スティームドラゴンの奇走」

幻の蒸気機関車「C63」が令和の時代を激走。

エキセントリックなテツたちが乗る列車内で

起こる不可能犯罪の謎に名探偵(?)紅門福助が挑む!

鉄道ミステリならではのトリックとロジックとドラマを

お楽しみください、ポッポー!!

5月21日(火)2024

いつものように

今シーズン観ている連ドラを報告するよ。

はい、次の通り。


「おいハンサム!!2」(CX)

「季節のない街」(テレ東)

「アンメット」(CX)

「花咲舞が黙ってない」(日テレ)

「街並み照らす奴ら」(日テレ)

「TOKYO VICE Season2」(WOWOW)

「光る君へ」(NHK)

「虎に翼」(NHK)

アニメ「うる星やつら」(CX)


今回は何と言っても「おい!!ハンサム2」。

令和のホームドラマとして出色の出来であるばかりか、

このジャンルの全盛期であった昭和の数々の名作群にも

比肩し得る逸品と言えよう。

映画化もされるようなので、たぶん観に行ってしまうだろう、いや、きっと。

しかし、「木更津キャッツアイ」などの時もそうだったんだけど、

連ドラの映画版を観に行くと何かに負けたような気がする

のは何故なんだろう?


あともう一本選ぶなら「季節のない街」。

前シーズンの超話題作「不適切にもほどがある」のクドカン脚本だ。

この二作、比較してみると興味深い点が浮かんでくる。

時間がテーマの「不適切〜」に対し、場所がドラマの顔の「季節〜」。

バスが重要アイテムの「不適切〜」、電車(どですかでん)の「季節〜」。

「不適切〜」は子(娘)を失う主人公(父)、「季節〜」は親を失った主人公(息子)。

「不適切〜」は未来の阪神大震災、「季節〜」は過去の東日本大震災。

以上のように何やら対になっているように思える。

もしかしたら、クドカンは表裏一体あるいはリバーシブルなテーマを

描いているのかもしれない。さらに今後の展開に注目したい。


それから毎度ながらバラエティ部門は相変わらずの安定ぶりで

嬉しいばかり。

賑わいの店内のロケが続く「吉田類の酒場放浪記」や

デンジャーで下世話なネタが揺るぎない「月曜から夜ふかし」「水曜日のダウンタウン」

などを筆頭に他いろいろ、ホント楽しませてもらってありがたいばかり。

こうして笑い続けるためにも健康であらねば、と強く思うのであった。

5月18日(土)2024

本日、5月18日

65歳になってしまいました。

そして、来週の今日、5月25日は

「獄門島」「八つ墓村」などの巨匠

横溝正史先生の誕生日であり、

かつて「横溝正史ミステリ大賞」の授賞式は

それに因んでこの日に行われたもので、

1994年、私も 受賞者(佳作)として登壇させていただき、

また、デビュー作「おなじ墓のムジナ」の

刊行日でもあったわけです。


なので、ちょうど一週間後、

霞流一としては30歳を迎えることになります。

ちなみに

今日、5月18日は

「阿部定事件」(1936)の起きた日だそうです。


「八つ墓村」やら「阿部定事件」やら

何やら猟奇に縁があるようで、

それを私というフィルターを通すと

ああした作風になるのやもしれません。


来週発売の「ミステリマガジン」鉄道特集に

新作の短編が掲載されますので、

ご興味のある方はその辺のところご検証ください。

5月16日(木)2024

ハチ君の月命日です。


今回はリンゴとカスタードの菓子パンを

お供えしました。


残りは分けてくれるそうです。

よっ、ハチ君、太っ腹。


いま善福寺池は新緑の真っ盛り、

睡蓮が水面を覆い次々と開花しています。 


ん、空から足音が・・・

あ、ハチ君、

宙犬ハチ君!


「運動にはもってこいの季節だぞ」


そうだね、ハチ君、

キミはこの季節ホント活発だったよね。

そういえば、ボール遊びの時、

キミはタイミングを取るために

尻尾をクイっクイっと左右に揺らして構えてたよね。

こっちもつられてお尻を振りそうになったもんだよ。

あ、今それやると、すぐ腰を痛めてしまう、トホホホ・・・

5月11日(土)2024

八百屋のニイチャンと

プロ野球談義をしていて、

やっぱり阪神は油断ならないよ、

虎を起こしちゃダメだよな、

って頷き合っていたところに

いきなり、

レジのオバチャンが割り込んできて

「ねえ、NHKの朝ドラで見てる?」

と「虎に翼」の話題を振ってくる。続けて、

「昔のアニメの『タイガーマスク』でさ、

最初の主題歌のバックに翼の生えた虎が出てくるでしょ。

あれも、虎に翼、よね」

そう、確かにあった、あった、

あれは「虎の穴」本部の巨大な秘密基地である。

ちなみに、虎に翼、とは、鬼に金棒、と同じく

強いものがさらに強くなるという意味の故事。

そうか、タイガーマスクの「虎の穴」は

その故事に因んで、ああいう意匠の秘密基地にしたのか。

と、およそ50年ぶりに理解したのは

朝ドラと阪神と八百屋のおかげである、ありがとう。

5月9日(木)2024

本日のテレビ番組表を

見てたら、

NHK・BSで

映画「ハイジ アルプスの物語」

が放映されるようだけど、

一方、

WOWOWのシネマチャンネルでは

祖父と恋人を殺された

アルプスの少女ハイジが

復讐の鬼と化すバイオレンスアクション

「マッド・ハイジ」

が オンエア。

これ絶対、狙ってるよね、

WOWOWの編成担当の人。

でも、嫌いじゃないよ、そういうの、俺

5月5日(日)2024

恒例、

善福寺公園・上池の鯉のぼりの景。

朝の陽を浴びて

緑風をはらみ

いつもより高く高く舞っておりまーす

空の果てまで飛んで行けー!


追悼:

劇作家・唐十郎さんのご冥福を

心よりお祈り申し上げます。

若い頃(1960年代)、唐さんは

善福寺二丁目のアパートに住まわれていたそうです。

「ジャガーの眼」(1985)には

善福寺池に言及したセリフが散りばめられています。

今朝、水面にはたくさんの睡蓮の花が咲いていました。

5月2日(木)2024

夕刻、駅の南口の繁華街、

居酒屋「戎」の路地に突き出した

カウンター席で

傍にベビーカーを停めて

女性のお客さんが美味そうに一杯やっていた。

おお、なかなか粋だなあ

と、俺は感心しながら

ふと、そのベビーカーを覗いたら、

中にいたのは、何と、

ブタさん。

かわいい小さなブタさんが

二匹スヤスヤ寝ていた。


で、ここは「戎」なので

女の人は当然ながら

名物の焼きトンを食べてる。


一瞬、クラクラっとしたけど、

そうか、

かわいいブタさんと

おいしいブタさんと

両方とも満喫してたわけね、

何とも贅沢なことよ!

と、俺は気持ちをどうにか整理して

黄昏の飲み屋街を去って行くのであった・・・